グロリオーサの支柱はホントに必要です、鉢植えならば丸鉢がいいと思う。
我が家のグロリオーサは二番手の花茎が伸び葉がおお手を伸ばし掴まるとこを探してます。
放置してると大変なことになっています。
イジメが発生するのです。
イジメ?
いや、ナンパ?
苦しのか照れてるのかうつむいてます
おいおいと、葉伸ばしつ掴まるところがないので仲間の花首に巻きつけてるのです。
わかるかな?
だいぶ年取った花(花が過ぎ)ですが隣りの花の茎と葉が巻きついてるのです。
- こんな事にならぬ様にちょとだけ(50㎝くらいの支柱柵を使用中)高い柵上の支柱かアサガオようの行灯でよいようです。
- 花が次々咲くので液肥をあげたほうよいサンプルのいただきものがあるのであげると花がどれも色が褪せずにキレイでした。
- 奥に花枯れがありますので取ってあげる。
- 花同士に間隔をとって植えたほうがよい。
- 今年のように雨が多いと軒下などかいいです。
など気付いた箇所をあげました。
トレニアにも注意が必要。
花が咲くと種が飛ぶのか?
どんどん咲いてます。
薔薇の鉢でも咲いてます。
そのトレニアの葉を食べてるのがバッタ、茎だけになった薔薇、何でも食べてるチビのバッタがいる退治してもいる。
バッタもしぶといのでしたかな?